記事内に広告が含まれています。

【低出生体重児の育児ブログ】生後7か月目の赤ちゃんの発達の様子

みの
みの

こんにちは、みのです。

我が家の娘のんは、出産予定日より約3か月早く生まれた超早産児です。

955gの超低出生体重児。

4か月間NICUGCUに入院後退院しました。

今回は、退院後約3か月経過した生後7か月目(修正月齢4か月)の生活の様子です。

生後7か月目を迎えた超低出生体重児の成長の様子
・超低出生体重児を育てているママの気持ち

みの
みの

気になる方は,ぜひご覧ください。

生後7カ月目の成長
  • 体重:6025g
  • 毎日飲んでいた薬が終了。
  • お昼寝が1日2回のリズムになる。
  • 声を出して笑うようになる。
  • プレイマットに寝転んで遊ぶようになる。
  • 寝がえりの練習。
  • よだれが増え、口をブーブー鳴らす。
  • 離乳食スタート!
  • 家族3人で初ドライブ。

生後7か月目は、離乳食が始まったり、寝返りの練習を始めたり…

毎日、娘のんの成長を実感できる1か月となりました。

生後7か月目(修正月齢4か月):低出生体重児の体重の増え方は?

・体重:6025g (生後7か月の女の子の平均は7500g~7800g)

少しづつ順調に増加中です。
栄養源はほぼ母乳。
お風呂上りにミルクを足すことが多かったです。

体重の増加があると安心します。

生まれてからずっと、ミルクや母乳に混ぜて飲んでいた薬
それが、生後7か月を迎えてようやく終了しました。
毎日飲ませるのはとても大変だったので、薬なしで生活できるようになったのは大きな一歩です。

今までは眠くなったら寝るスタイルでしたが、このころから生活リズムが整ってきました。

お昼寝は午前と午後の2回に固定され、夜は7〜8時の間に就寝。

夜間の授乳は12時頃と明け方の2回程度で、まとまって眠れる日が増えてきました。

私が一緒に寝ると、のんは2時間くらい熟睡します。私もついつい熟睡…

一人で寝かせると30分で起きてしまうことも。


肌のぬくもりは、赤ちゃんにとっても、私にとっても安心材料なんだなぁと実感しました。

あやすと、ついに声を出して笑うようになりました。

私の母が

「べろべろば~!」


とあやしているときに、楽しそうにきゃっきゃと笑いました。

母と私で


「笑った~!!」


と大喜びしたあの瞬間は今でも忘れられません。

おばあちゃんと遊んで楽しそうなのんを見て
私はうれしくて泣きそうでした。

赤ちゃんが声を出して笑うようになるのは
一般的には生後2~3か月ごろです。


親があやしたり、くすぐったり、話しかけたりすると

「きゃっきゃ」

と声を出して笑うことが増えてきます。

生後2~3か月

親があやしたり、くすぐったり、話しかけたりすると「きゃっきゃ」と声を出して笑う

生後5~6か月

「ゲラゲラ」としたはっきりした大きな笑い声
・手足をバタバタさせて喜ぶ反応

のんも、ゆっくりのペースではありますが成長してくれていると実感しました。

生後7か月目ごろ、色が鮮やかなカラフルなプレイマットを購入。

触るとカサカサ音がするおもちゃや、ぶら下がっている人形などがついていました。

最初は興味を示すか不安でしたが、
寝かせてみると、ぶら下がっている人形をじっと眺めたり、カサカサ音がするおもちゃを触ったりして、興味津々の様子。

毎日寝転がって楽しく遊んでいました。

プレイマットで遊ばせていると、のんが自分で寝返りの練習を始めるように。


向いてほしい方向にハンカチをひらひらさせて誘導し、軽く手伝ったりしてサポートしました。

完全に寝返りができるにはもう少しかかりそうですが、体をぐるぐる動かす姿がかわいくて、応援したました!

この頃から、唇をふるわせてブーブー音を鳴らしたりよだれの量が増えてきました。

・よだれが増え始める
・大人がご飯を食べているのをジーッと見つめている


など、離乳食をスタートさせるサインがいくつか見えてきました。

1か月に一度の検診で

H先生
H先生

離乳食をそろそろ初めていいかもね

と許可が出たので、離乳食をスタートさせることにしました。


まずは10倍がゆから。
スプーンひとさじからスタートです。


やる気満々で、ペロッと食べてくれました。

物足りなそうでしたが、焦らず少しずつ進めることに。

数日後には、裏ごししたかぼちゃやニンジンも取り入れました。

嫌がることなく完食してくれて、とってもうれしかったです。

検診後、主治医のH先生から

H先生
H先生

少しの時間ならドライブしていいよ

と許可をもらいました。
家族3人で、初めてのドライブへ。

目的地は特になく、チャイルドシートに乗せて15分ほどの外出。


車から降りることはなかったけれど、病院以外の場所に行けたのは大きな出来事です。
とにかく、家族で出かけられたことが本当にうれしかった!


・薬が終了して、服薬から解放された
・お昼寝や夜間睡眠が安定
・声を出して笑うようになった
・プレイマットで遊び、寝返りの練習
・よだれが増え、離乳食スタートのサイン
・離乳食をスムーズに開始
・初めての家族でのおでかけ(ドライブ)

のんにとっても、私にとっても、大きな一歩がたくさんあった7か月目でした。


焦らず、のんのペースで、これからも一緒に成長を楽しんでいきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました