みなさん、こんにちは。
妊娠27週6日で955gの超低出生体重児を出産。

娘であるのんは、NICUに入院。
母親である私だけ産後1週間で退院しました。
退院後は、毎日搾乳してNICUへ届ける生活がはじまりました。
私が搾乳してNICUへ届けつづけた期間は約4か月です。
搾乳するために、とても頼りになる搾乳器。
私が経験した長期間に及ぶ搾乳生活で
搾乳器はこれだ!
というものに出会いましたので、紹介したいと思います。
medela 電動さく乳器 シンフォニー
NICUの搾乳器
のんが入院していたNICUの授乳室においてあったのが
medela の電動さく乳器「シンフォニー」
でした。
母乳を手で絞ると、手がだんだんと疲れてきて
手が母乳でベタベタになってきます。
時間もかかります。
肩もこります ((+_+))
助産師さんから使い方を教えてもらって
このシンフォニーを使うと
驚くくらいに母乳が出てきたのです。
搾乳器ってすごい!!
感動してしまいました。
自宅での搾乳
最初は母乳の分泌量も少なかったため
手搾りをしていました。
手搾りは、時間もかかるし手も痛い。
そこで
手動の搾乳機を購入しました。
その当時(約10年前)で数千円のものでした。
使用してみましたが、うまくいきませんでした。
手動だと、結局は手でハンドルを操作するので
手は疲れますし、
思ったように絞れず・・・
私としては
これなら手搾りのほうがいい。
との結論になりました(使い方が下手だったのかもしれませんが ( 一一))
シンフォニーが自宅に欲しい!
そこで考えたのが
NICUにある、あの素晴らしい電動さく乳器を購入できないか?
ということです。
さっそく検索しました。
10年前ですが、当時の値段は
約20~30万円!!(正確ではありませんが20万は超えていました)
高すぎる!! (>_<)
無理です・・・
あきらめかけた時、
搾乳器のレンタルサービスを発見!
1か月1万円くらいでした。
現在は少し値上がりして
1か月 13,420円になっていました。
少し高いけど、今後数か月続く搾乳を考えると
ぜひレンタルしたい!
すぐに申し込みました。
数日で自宅に到着した「シンフォニー」
使い方はNICUで使っていたためすぐに使うことができました。
使ってみると、やはり快適です。
毎日約3時間おきに搾乳するとすると1日8回
1か月で約240回。
結構な回数になります。
手搾りに比べると時間も半分くらいに短縮できます。
夜中の搾乳は睡眠時間も削られてしまうため、
電動さく乳器で短時間に済ませることができるのは
とても助かりました。
私は、3か月早産だったため、しばらくは搾乳生活だとわかっていました。
そのため
最初に2か月レンタルで契約し、その後2回ほど1か月延長しました。
(トータル4か月です)
契約期間が終了しても、必要があれば延長もできるのがメリットです!
1か月の延長は5,500円です。
1日あたり183円になります。
使ったことがない方は
最初1か月レンタルして、気に入れば延長する方法もよいと思います!
最初から3か月で契約するプランと、
1か月契約した後2か月延長するプランは1000円くらいの差でした。
赤ちゃんの成長により
搾乳が必要になる期間が短くなる場合もあります。
また、
早産児の場合、哺乳する力が弱いため直接母乳を吸うことができず
搾乳器でとった母乳を哺乳瓶で与える生活が長引く場合もあります。
赤ちゃんの状態によって搾乳器が必要な期間が変わるので
必要に応じて延長するプランでいいと思います。
おすすめ搾乳器はこれ1つ!
本当はいろいろな搾乳器を試して
おすすめベスト5!!
とかやってみたかったのですが
私の断トツ1位の搾乳器はこれでした。
「medela 電動さく乳器 シンフォニー」
早産で、搾乳生活が長引きそうなお母さん。
まだ使ったことがなかったら、ぜひ一度試してもらいたいです(^^)/
コメント