みなさん、こんにちは。
授乳している間も
おいしいコーヒーや紅茶を飲んで
リフレッシュしたくなりますよね?
今回は、私が授乳中によく飲んでいた
カフェインレスコーヒーとカフェインレス紅茶の
おすすめを紹介したいと思います(*^^)v
つわりが終わる
私は、つわりがひどく
妊娠がわかった5週目くらいから
双子を出産するまで
つわりが終わりませんでした。
ずーっとひどい船酔いをしているような感覚でした。
それが、出産した翌日から
いままでのつわりは何だったの??
と思うくらい、つわりが消え去っていきました。
人間の体って不思議ですね。
コーヒーが飲みたい
つわりがなくなって、気持ち悪さから解放されると
妊娠前によく飲んでいたコーヒーが飲みたくなりました。
でも、授乳中はカフェインを多く含む飲み物は控えたい。
特に、娘ののんは955gの超低出生体重児のため
私の母乳に入っているカフェインの影響が
強く出るのではないかと心配になり
カフェインレスのコーヒーを探すことにしました。
今まで、カフェインレスの飲み物に興味がなかったため
いろいろ試してみることにしました。
カフェインとは?効果やデメリット
カフェインは植物由来の成分です。
コーヒー豆、茶葉やカカオ豆などに含まれます。
カフェインの効果
カフェインの効果には次のものがあげられます。
・ 疲労が和らぐ
・ 眠気が覚める
・ 集中力の向上
・ 利尿作用
・ 血流促進
カフェインのデメリット
摂取しすぎることによるデメリットもあります。
・ 睡眠の質の低下
・ 心拍数の増加
・ 摂取多量による依存症状
通常は、一日の摂取量を300㎎以下にするように推奨しているようです。
では、おおよそ飲み物一杯当たり
どれくらいのカフェインが含まれているのでしょうか。
・ コーヒー 60㎎
・ 玉露 160㎎
・ 紅茶 30㎎
・ 緑茶、ほうじ茶 20㎎
・ ココア 14㎎
・ コーラ 10㎎
・ エナジードリンク 32㎎~300㎎(商品により異なる)
※ 飲み物の抽出方法や茶葉の種類により含まれるカフェインの量は変わる場合があります。
授乳中は
一日あたりのカフェインの摂取量は200㎎以下
に抑えるようにと言われています。
コーヒーだと1〜2杯が目安だそうです。
授乳中にカフェインを控える理由は?
授乳中にカフェインを控える理由は、
母乳を通して赤ちゃんにカフェインが移行するからです。
赤ちゃんはカフェインの代謝能力が低く
体内にカフェインが蓄積しやすいそうです。
カフェインが赤ちゃんに与える影響
母親が摂取したカフェインの1%が
母乳を通して赤ちゃんに移行します。
母乳中のカフェインは摂取後15~30分で最高値になるため
カフェイン接種後
2時間程度授乳を控えた方がいいと言われています。
乳児のカフェインの半減期は80時間です。
※ 半減期とは摂取した物質が体内で半分の量に代謝や排せつされる時間のこと
これは大人の20倍の時間になります。
カフェインが赤ちゃんに与える影響は次のものがあげられます。
・ 興奮したり、情緒不安定になる。
・ 寝つきが悪くなる。
・ 泣く回数が増える。
私は、のんがよく眠れる環境を作ろうと思い
授乳中はカフェインを控えた生活を
することにしました。
おすすめのカフェインレスコーヒー
まず試してみたのがタンポポコーヒーです。
タンポポコーヒーは、
コーヒーの代用品のノンカフェイン飲料です。
焙煎したタンポポの根を使用して作られます。
風味がコーヒーに似ていて、カフェインを含まないため
妊婦さんや授乳中によく飲まれる飲み物です。
私も試してみましたが
個人的にはあまり味が好きではありませんでした。
そこで、カフェインレスコーヒーを試してみました。
カフェインレスコーヒーは
コーヒー豆から90%以上のカフェインを除去したコーヒーのことです。
最近はスーパーでも気軽に購入できますし
インターネットでも多くの種類のものを買うことができます。
私がよく飲むものは
スーパーでも手に入りやすく
値段もお手頃なものです。
コーヒーは好きですが、
こだわりなどはないため、十分満足できました。
簡単に飲みたいときはこちら。
ちょっと時間があって、ちょっと本格的にコーヒーの時間を楽しみたいときはこちら。
夏場は、アイスコーヒーが飲みたくなるので、これをよく飲んでいます。
紹介したものは、スーパーやドラッグストアでも、安く買える商品です。
一度試してみて気に入ったら、インターネットで大量に購入してもいいかもしれません(^^)/
カフェインレスコーヒーはたくさんの種類があり、値段もさまざまです。
私は、できるだけお得なものがいいなと思い
こちらをよく飲んでいます。
コーヒー好きの方は
いろいろな本格的な豆を試してみてくださいね!
おすすめのカフェインレス紅茶
つわりの時によく飲んでいた
カフェインレスのアールグレイを
出産後もよく飲みました。
こちらも載せておきます。
いろいろな種類をためしてみようかなという方はこちらもおすすめです。
カフェインレス紅茶も、いろいろなフレーバーティーがあります。
スーパーでも多くの種類を目にするようになりました。
いろいろ試してみて、自分のお気に入りを見つけてくださいね!
まとめ
今回は、私が授乳中によく飲んでいた
カフェインレスコーヒーとカフェインレス紅茶のおすすめを
紹介しました。
これらの商品は、授乳が終わった現在も
お気に入りで飲み続けています。
カフェインレスなので、寝る前のちょっとした休憩にも
飲むことができるため、お気に入りです。
みなさんも、自分のお気に入りのカフェインレスドリンクを
見つけてみてください。
今日はここまでです(^^)/
コメント