【出産日記】赤ちゃんがNICUへ。母子離ればなれの入院生活をどう乗り切るか

出産日記

みなさん、こんにちは。

私は妊娠27週目で出産しました。
娘は955gの超低出生体重児だったため、NICUへ入院しました。

【出産】双胎妊娠27週6日。出産の日
双胎妊娠27週6日で出産した日の様子をまとめています。

赤ちゃんがNICUに入院すると、母子離れ離れで入院生活を送ることになります。

出産後、平均して約1週間で母親は退院することになります。


母親の退院までの1週間
NICUにいる赤ちゃんと離れ離れの状態です。
母親の私が、どのような気持ちで入院生活を送ったのか。


今回は、できる限り気持ちを切らさずに
維持した方法についてまとめたいと思います。

赤ちゃんの発育への不安

母親は、出産直後で自分の体調もよくありません。

赤ちゃんもNICUに運ばれてしまったということで
大きな不安に襲われます。

はたして、赤ちゃんは無事に育ってNICUから退院できるのか。
保育器からでることができるのだろうか。

心配はつきません。

病棟を歩くと、


生まれたばかりの赤ちゃんのコットをおしているお母さん

赤ちゃんを幸せそうに抱っこしているお母さん

に出会い、自分が赤ちゃんのそばにいられないという事実を
突きつけられます。

元気な赤ちゃんを出産した場合でも
産後のホルモンバランスの崩れ
育児への不安などから
感情が不安定になりやすい時期です。

早産になり、
赤ちゃんの成長に不安があると
余計に母親の精神状態は不安定になります。

それなのに
早産児にとって、重要な栄養素になる母乳をとるためには

気持ちをリラックスさせることが大事

と教わります。

こんなに落ち込んでいるのに、リラックスなんて。。。

いったいどうしたらいいの?

それだけで泣けてきます。

気分を紛らわせる方法

私は、出産後一人になると
気がつけば泣いているというような状態でした。

亡くしてしまった次女のことを思い、涙が止まりません。

誰かと話していると気分がまぎれるのですが、
一人になると、いろいろなことを思い出して泣けてきます。

かといって、誰かと一緒にいたいわけでもなく、
一人になって泣きたい気分になるのです。

このままではいけないというのはわかっていますが、
なかなか抜け出せない状態です。

そんな時、病室のTVでバラエティー番組が流れていました。

「世界の果てまでイッテQ」
という番組で、森三中さんが海外でロケをされていたVTRでした。

ふと気づくと、声を出して笑っていたのです。

出産後、初めて笑った気がしました。

笑ったとき、自分の気持ちがふっと軽くなったのが
わかりました。

笑うって大事なんだな。。。

そう実感しました。

娘を一人亡くしたばかりで、
もう一人の娘はNICUで必死に生きている。

このようなときは
なかなか笑える状況ではないのですが
それでも、一日1回笑うということはとても大事だと実感しました。

今まで、何にもやる気が起きなかったのに


「よし、病棟を1周散歩しよう」

とか

「NICUにいる、のんに会いに行こう」

とか。

笑うことによって、自分が前向きになり
やってみようと思うことが一つ増えました。

笑うことの大切さがわかってから、
病室ではあえてバラエティー番組をつけて、気分を紛らわせて
笑う機会を増やすことにしました。

出産後、退院までの1週間は
私にとっては激動の1週間でとてもつらかったです。

自分の気持ちをできるだけ保ちたい
そう思っていたところ、笑うことを見つけました。

笑っている場合じゃないときもありますが
1日1回、どこかで笑うことで乗り切れたと思います。

私のように、事前に早産になるとわかっていたお母さん。
突然早産になり、現実を受け止められていないお母さん。

実際に出産をして、子供と離れ離れになってしまうと

予想できない現実に突き当たり
不安でいっぱいだと思います。

赤ちゃんが頑張っているから自分も頑張らないと!

とか

赤ちゃんは無事に育つのだろうか?

などで頭がいっぱいになり、ストレスで爆発寸前の方もいるでしょう。

赤ちゃんが頑張っているのに、自分だけ笑っていていいのだろうか。。。

そう思うかもしれません。

10年前、同じ状況にいた私が今思うこと。

あえて気分をそらす時間
気分転換をする時間を持った方がいい!!

です。

一日10分でもいいのです。

頭を空っぽにする時間が大事です。


好きなお笑い番組でもいいですし、
好きなアイドルの出ているYouTubeでもいい。
ドラマでもいい。

気分転換をしたら、
気持ちが軽くなるはずです。


気分転換をしている間は、
赤ちゃんのことは頭のすみっこにそっとしまって
自分だけのための時間を楽しみましょう。

出産を終え、母になったばかりです。
まだまだ育児はこれから始まります。
これから始まる育児の長い戦いに備えて、
自分を大切にする時間も確保しましょう(*^^)v

気分転換した後は、
NICUに向かう足取りもちょっと軽くなるかもしれません。

不安で一杯でしょうが、毎日少しだけ気分転換しましょうね。

赤ちゃんも、もちろん大事ですが
お母さんも大事です(*^^)v

今日はここまでです(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました