記事内に広告が含まれています。

【低出生体重児の育児ブログ】生後9か月目の赤ちゃんの発達の様子

GCU退院~1歳
みの
みの

こんにちは、みのです。

我が家の娘のんは、出産予定日より約3か月早く生まれた超早産児です。

955gの超低出生体重児。

生まれてから4か月間NICUGCUに入院後退院しました。

今回は、退院後約5か月経過した生後9か月目(修正月齢6か月)の生活の様子です。

生後9か月目、娘が長い自宅待機生活を終え、外出できるようになりました!

\低出生体重児の外出事情についてはこちら/

生後9か月目を迎えた超低出生体重児の成長の様子
・超低出生体重児を育てているママの気持ち

みの
みの

気になる方は、ぜひご覧ください。

生後9カ月目の成長
  • 体重:6365g
  • 寝返りが身軽になる。
  • ストローマグの練習を始める。
  • 外出許可がでる!
  • お宮参りへ。
  • 初めてスーパーに行く。
  • 下の前歯が生えてくる。

生後9か月目、とうとう人のいる場所へ外出できるようになりました。

お宮参りもできました。

春になり、長かった自宅隔離生活がようやく終わりを迎えました!

生後9か月目(修正月齢6か月):低出生体重児の体重の増え方は?

・体重:6690g (生後9か月の女の子の平均は約8200g)

体重は少しづつ増加しています。
離乳食も順調にすすんでいて、母乳もよく飲んでいます。

一か月前の検診から325g増加しました。

外出許可がでた!

生後9か月目検診で、主治医のH先生からようやく外出の許可が出ました。


これからは、のんを連れてスーパーに行ったり、散歩に行ったり…

一緒にお出かけしたりすることができます!


うれしくてたまりませんでした。
GCUを退院してから約半年の外出禁止期間。長かったなあ…

寝返りが身軽になる。

寝返りを始めて約1カ月が経過。

慣れてきたようで、グルグルと身軽に寝返りを繰り返すようになりました。


自分の意志で体を転がせることができるのが楽しいようで、右にも左にもゴロゴロ転がっていました。

生後9か月(修正月齢6か月) 寝返りをしたところ

ストローマグの練習を始める。

生後9か月目ごろより、トレーニングマグ(スパウト)で白湯を飲む練習を始めました。
初日はむせてしまいました。

トレーニングマグで数日練習しましたが、うまく飲めなかったので、Amazonでストローマグを注文。ストローマグに変えてみました。


のんには、ストローの方が飲みやすかったようです。
トレーニングマグは数日で使わなくなり、ストローマグを使うことにしました。

ベビーグッズでは、買って使ってみたけど、合わずにすぐに使わなくなるものが結構ありますよね…
我が家ではストローマグがそんな感じでした。

ベビーグッズには、先端を変えるだけで生後3か月目からコップのみの練習を始める1歳まで使用できるマグセットがあります。

私は知らずに別に買ってしまいましたが、先端を変えるだけで長く使えるのは便利ですよね。気になる方は見てみてください。

\赤ちゃんの発達段階に応じて使い分けられる/

こちらのマグセットは、ハンドル付きのティートとスパウト、そして離乳食がはじまると必要になるストローマグ、最後にコップ飲みまでのドリンクトレーニングができるセットアイテムです。

食洗器にも対応しているので、清潔に保つことができます。

トレーニングマグに付属しているもの
  • ティート(3か月~)
  • スパウト(4カ月~)
  • ストローマグ(6か月~)
  • コップ飲み(12カ月~)

1カップに4種類の飲み口がついています。

赤ちゃんの成長に合わせて飲み口を交換するだけで、3ヶ月から12ヶ月以上の赤ちゃんのドリンクトレーニングに対応できます。

のんのようにスパウトが合わなくても先端部分をストローに変えるだけでいいのでとても便利ですよ!

生後9か月目でお宮参りへ

生後9か月目。ようやくお宮参りに行くことができました。
お宮参りに行った神社は、夫の実家の近くの神社です。
夫もそこでお宮参りをしたそうです。

のんにとっては初めての遠出。
高速道路に乗って1時間のところへお出かけしました。

お宮参りの日

私の母も、遠方から駆けつけて参加してくれました。

お宮参りの間、のんは慣れない環境に大泣きでした。

夫の両親も、私の母も、夫も私も。
家族みんなが、ほっと安心して、幸せいっぱいのお宮参りでした。
参加できなかった私の父もとても喜んでくれました。

ここまでこれてよかった。生きていてくれてよかった。。。

そんな気持ちでいっぱいで、泣きそうでした。

暖かい春の日に、とても素敵な思い出ができました。

初めてスーパーでお買い物

外出許可が出たので、のんをつれてスーパーへ買い物に出かけました。

のんを連れた初めてのお買い物。私もとても緊張しました。

みの
みの

風邪をもらうかもしれない

という不安があるため、抱っこひもで抱っこしてさっとお買い物を済ませました。

のんは、初めて見るスーパーの明るい照明や、たくさん並んだカラフルな商品に大興奮でした。

声をだしたり、足をばたばた動かして喜んでいました。

興奮しすぎて、その日はお昼寝がほとんどできませんでした(笑)

とうとう歯がはえてきた!

生後9か月目で、とうとう下の前歯が生えてきました。
修正月齢で考えると、のんは生後6カ月くらいなので少し早めだなと感じました。

歯が生えてくると、食べられる離乳食も増えます。
笑ったときに見える、小さな歯がとてもかわいかったです。

生後9か月目は、外出許可がでた記念すべき月になりました。

GCUを退院してから約半年間、秋と冬の間自宅でおとなしく過ごしました。

幸いにも、風邪や他の感染症にかかることなく冬を乗り切ることができました。

春になり、ようやくのんと一緒にお出かけができるように!!

のんが初めて見る外の外の世界はキラキラしていたのでしょう。

出かけるたびに大興奮でした。

私もうれしくてたまらず、

「いろいろなところに出かけたい!」

という衝動にかられましたが、ここはぐっと我慢。私ものんも少しづつ外の世界に慣れようと思います。

コメント