記事内に広告が含まれています。

【0~1歳児向け】初めての絵本に「ノンタン」をおすすめする理由。赤ちゃんの読み聞かせに!

おすすめ育児グッズ
みの
みの

こんにちは、みのです。

かわいいわが子に読んであげる初めての絵本。

何にしましょうか?

私は、迷わず「ノンタン」にしました。

理由は私もノンタンが大好きだったから。

何度も読んだノンタンシリーズ。

※ 我が家の「赤ちゃん版ノンタン」

赤ちゃんのファーストブックにぴったりで、うちの子も「ノンタン」が大好きになりました。

この記事では、私が実際に

「ノンタン」を読み聞かせてよかった!

と感じた理由を5つにまとめてご紹介します。

気になる方はぜひご覧ください。

「ノンタン」の絵本は、とにかく色使いが明るくてはっきりしています。


登場するキャラクターが大きく描かれていて、くっきり浮かび上がるような構図です。
視力がまだはっきりしない赤ちゃんでも、興味をひきやすいようでした。


絵がごちゃごちゃしていないので、


「どこを見ればいいの?」


とならず、赤ちゃんの集中力が途切れにくいのも嬉しいポイントです。
初めて読んだ時からジーっとページをじっと見つめていました。

「絵本の読み聞かせ」と構えるとちょっと気合いが必要だったりしますよね。


でも「ノンタン」は1冊が見開き10ページ前後です。

読み終えるのに2〜3分しかかかりません。
だから、ちょっとした隙間時間でも

みの
みの

1冊だけ読もうかな…

と思えるんです。

・おむつ替えのあと
・寝る前のひととき
・朝起きたタイミング

など、ちょっとした時間にサクッと読めるのがおすすめポイントです。
この短時間で読めると思える気軽さが、長く読み続けられる秘訣かもしれません。

「ノンタン」の絵本は、文章がとてもリズミカルになっています。


声に出して読んであげると、意味が理解できていなくても楽しい雰囲気になります。
少し言葉を理解し始めた月齢でも、短い言葉が繰り返し使われているためわかりやすい


繰り返しのリズムが聞いていて心地よく、赤ちゃんはニコニコに。
赤ちゃんが笑顔になると、こちらも自然と笑顔になれます。

今回は、赤ちゃんに初めて読むおすすめの絵本として「ノンタン」を紹介していますが、
ノンタンは、赤ちゃんの時から幼児期まで成長段階に応じて楽しむことができます。

0歳の時

・大きなイラストに興味津々。
・耳に入る繰り返しのリズムが心地よくて笑顔に。

1歳ごろ

・「いないいないばあっ」や「おはよう」などの簡単な言葉に反応する。
・絵本の中に見つけたノンタンに大喜び。

2歳~

・成長に応じて段々とストーリーが理解できるようになる。
「ノンタンあそぼうよ」シリーズが読めるように。
  順番を守る大切さおかたづけの大切さなども教えてくれます。

ノンタンシリーズは種類が豊富で、約40種類もの本が刊行されています。

・ 赤ちゃん版ノンタン :全9巻
・ ノンタンあそぼうよ :全23巻
・ すきすきノンタン  :全2巻
・ ボードブックノンタン:全3巻

赤ちゃん版だけでも9冊もあるので、きっとお気に入りが見つかるはず!

お気に入りの1冊から始めて、子供の成長に合わせて少しずつ増やすのもいいのではないでしょうか?

トイレトレーニングにおすすめ!

我が家では、トイレトレーニングの時に

「ノンタン おしっこ しー しー」

を読んでノンタンと一緒にトレーニングをしました!

赤ちゃん版ノンタンは、全部で9種類あります。

赤ちゃん版ノンタン シリーズ
  • ノンタン にんにんにこにこ
  • ノンタン もぐもぐもぐ
  • ノンタン おしっこしーしー
  • ノンタン あそびましょ
  • ノンタン いないいなーい
  • ノンタン じどうしゃぶっぶー
  • ノンタン おはよう
  • ノンタン はみがきはーみー
  • ノンタン はっくしょん

赤ちゃん版ノンタン、全9冊の表紙やあらすじが気になるという方は、こちらの記事も一緒にどうぞ!

ノンタンシリーズ全国の書店はもちろん、Amazonや楽天などのネットショップでも取り扱いがあります。

赤ちゃん向けの初めての絵本セットなどに含まれていることも多いので、ギフトにもぴったりですよ。


中古絵本ショップなどで見つけるのもお得ですし、図書館で試し読みしてみるのも◎です。

「自分が大好きだったから」という理由で初めての絵本に選んだノンタン。
結果、選んで大正解だった!と思っています。


ノンタンを見つけた時の娘の笑顔に、私まで笑顔になってしまう。
そんな楽しい時間を共有できて幸せを感じました。
迷っている方がいたら、ぜひ一度読んでみてくださいね。


【人気の赤ちゃん版ノンタンシリーズ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました