【低出生体重児ママの心と体のケア】NICU、GCU通いで疲れた私が試してよかったリラックス方法

おすすめグッズ

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
リンクから商品が購入されると、筆者に報酬が発生する場合があります。

みなさん、こんにちは。

NICUGCUに通い続ける毎日は

心もからだもくたくたに…

私と同じように感じているママも
多いんじゃないかと思います。

この記事では
私が試してよかった


「ちょっと体と気持ちが軽くなるリラックス方法」

を紹介します。

毎日、赤ちゃんに会うために
自宅から病院のNICU、GCUに通う日々。

気づけば、お母さんの体は悲鳴をあげています。
肩や背中はガチガチに凝っていませんか?

私は、病院に面会に通う生活が始まって
2か月が経過した頃
肩も背中も凝り
頭痛までするようになっていました。

毎日病院に行って数時間お世話するだけでしょ?
お家で24時間赤ちゃんのお世話をしているお母さんより
楽でいいじゃない。。

そんなことを言われて
悲しい気持ちになっている方もいるかもしれません。

いやいやいや。
全然楽なんかじゃない。

通院には時間がかかるし、
赤ちゃんに会っている間は
しんどくてもママが横になるソファなんてありません。

何時間も赤ちゃんのいる
保育器コットの横に座ってお世話をしたり
付き添ったりしてるんです。

お茶やおやつも病室では食べれないし
看護師さんたちもいるので
気が抜けない環境です。

夜中も
赤ちゃんはいないけど
アラームをかけて3時間おきに起きて搾乳。
哺乳瓶を消毒しています。

十分に頑張っているし、疲れているんです。

赤ちゃんが入院しているお母さんは
子供の体調が心配で
常に緊張して気が張っています。

なかなか自分の体の疲れに気が付きません。

自宅に帰ったら、少しリラックスタイムを取りましょう。

休んでも全然悪くないんですよ!


ママの元気がとっても大事です。
元気になるために、しっかり休みましょう。

授乳のため
肩こり、首コリ、背中のはり。

ひどくなっていませんか?

肩や首を温めて
体を緩めてあげましょう。

肩こり、首こり、背中の張りにじんわり効く~ あずきのチカラ

もともとよく肩がこるほうだったのですが
搾乳、授乳がはじまって
肩こり首のこり背中の張りが強くなってきました。

少し肩を回してみたり、もんでみたくらいでは
全然ほぐれません。

そこで、まずは血流を良くしよう
温めてみることにしました。

「あずきのチカラ」
レンジで約2分温めるだけで
ぽかぽかの湯たんぽのようなものが出来上がります。

適度に重みがあるため
肩と首に良い感じにフィットし
じんわりと温まってきます。

私のお気に入りポイントは
肩に感じる適度な重み
あずきのにおいです。

あんこが好きなので
肩からほんわかにおってくる
あずきのにおいに癒やされます。

少し温度が下がってきたら
肩にフィットさせた状態で
ベッドに横になってみてください。

とってもリラックスできるはず!!

いつの間にか眠ってしまうので
横になるときは15分タイマーをかけています。

15分寝るだけでも
体も気持ちもスッキリできるので
おすすめです!

私が使っている「あずきのチカラ」。
レンジで温めるだけで、肩がぽかぽか~。
うっかり眠っちゃう気持ちよさですよ(*^^)v

※こちらのリンクはアフィリエイトリンクです。

赤ちゃんが生まれてきて
夜中の搾乳が始まると
生活のリズムが変わって
なかなか熟睡できなくなりませんか?

それに加え、入院中の赤ちゃんを心配し
緊張が続く日々。

よく眠れない日々が続いている方もいるでしょう。
眠れない時におすすめなのが
温かいアイマスクです。

肩用で紹介した
「あずきのチカラ」の目元用
です。

レンジで約30秒加熱するだけで
こちらもほかほかの
アイマスクが完成します。

目元に置くと
肩用と同様にこちらも適度な重みを感じます。
重みと小豆のほのかな香り
目元の緊張がほぐれていくのを
実感できると思います。

あずきの粒々が
目元を程よく刺激してくれて
とても気持ちがいいです。

肩や背中の張りは
わりと自覚できますよね。

目の緊張ってなかなか分からなくありませんか?

私は全く自覚していなかったのですが
このアイマスクを使用して
自分の目がとても緊張していたのだと
気づきました。

このアイマスクを使い始めてから


「なかなか眠れない」

ということが減りました!

寝つきが悪い方にぜひ使ってみてもらいたいです。

適度な重みとあずきの粒が目元をじんわりほぐしてくれる。
なかなか寝付けない時にはこれ!

※こちらのリンクはアフィリエイトリンクです。

肩も首も目元もほぐそう 

私は、よくこの2種類を同時に使って
休憩します。

①肩用をレンジで温める。
②肩をじんわり温めながら座ってリラックス
③5分くらい経ったら目元用を温める。
④横になり肩と目元を同時に温めリラックス。

うっかり寝ちゃうこともあるので
タイマーをかけるのを忘れずに!!

肩用を、5分くらい先に使う理由は

できたては
寝る時使うには熱すぎるため
です。

寝ると自分の体重がかかるため
肩へのフィット感が増し
熱を感じやすくやけどの心配があるため
少し冷めるまでは座ったままで使用しています。

セットで使うと
さらにリラックス
できますよ。

※こちらのリンクはアフィリエイトリンクです。

※こちらのリンクはアフィリエイトリンクです。

どちらも気になってる方は、セットのほうがお得なようです(*^^)v

今回は
NICU、GCUへの通院で
疲れているママをいたわるグッズを紹介しました。

気を張っていて疲れていくことに気づいていないママ

「疲れているけど、そんなこと言ってられない!!」

と頑張っているママ。

毎日少しの時間、自分のことをいたわってあげましょう(*^^)v

もうすでに、十分頑張っているんです。

赤ちゃんにもきっと伝わっていますよ。

ママ自身のことも大事にしていいんですよ(^^)/

いまつらいと感じているあなたが

少しでも気持ちをゆるめられますように・・・

今日はここまでです(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました