【低出生体重児育児ブログ】生後13週目|赤ちゃんの様子とママたちの思い

GCU

みなさん、こんにちは😄

今回は生後13週目のん
GCUでの毎日をお伝えします👶

のんの体の状態

GCUに毎日通っているお母さんたちの抱えてる思いについて

書こうと思います。

いまNICU、GCUに通っているお母さんたち

入院中の赤ちゃんが心配でたまらない毎日を過ごしている

お母さんたちに

当時の私の気持ちがわかってもらえたらと思います😊

当初の予定では
退院をすることになっていた時期です。


⭐ 体重 : 2300gちょっと

⭐ 呼吸状態:睡眠中の無呼吸の改善を待っているところ

のんの体重が増えてくると
呼吸状態も落ち着くだろうといわれていました。

呼吸以外の体の状態は
安定していたため

今までより
落ち着いた毎日を過ごしました😊

のんの状態が落ち着いてきて
退院が視野に入るようになると

私の気持ちにも
すこし余裕が出てきます😊

ちょうど生後13週目のころ

のんの隣は
男の子のコットがありました。

男の子のママは

ショートカットがとても似合っている

笑顔が素敵な先輩ママでした😄✨

毎朝、挨拶を交わすようになり
少しずつ話す時間が増えました。

男の子は
他の病院で生まれた後
体の状態が良くなくなり
急遽、GCUに運ばれてきたそうです。

お兄ちゃんがいて
毎日お兄ちゃんの面倒も見ながら
通院していました。

大変な毎日の中
GCUにいる間は
いつも笑顔でした😊

優しく男の子に話しかけていました。

絵本も読んであげていました。

私にも毎日話しかけてくれました✨

先輩ママと
いろいろな話ができて
私の心が軽くなっていくのがわかりました。

GCUに通う毎日は
疲労もたまり、大変でした。

でも

GCU
同じ境遇のお母さんと
お互いの悩みを話すことができる
貴重な場所でもありました。

お互いの赤ちゃんにについている

酸素モニター心電図をみながら

「退院したらこのモニターなくなるんだよね😫」

「心臓が動いてるか、息してるかわからないから心配だね😱」

「このモニター持ち帰りたいな🤣🤣」

など、入院している赤ちゃんを持つ親ならでは
心配事を話しました。

この先輩ママとの出会いは

孤独と闘っていた
私のGCU生活を

楽しいものに変えてくれました😄

のんの状態が落ち着いてきたことで

私の精神状態も落ち着いてきました😊

この頃から

夫と買い物に出かけたりするようになりました。

今までもスーパーに買い物に行っていましたが
何をしても楽しいと思えない毎日でした。。。

当時の日記を振り返っても

この頃に、ようやく

「ソフトクリームを食べておいしかった🍦」

「買い物に行って、ベビーグッズを買った💕」

など、

病院の出来事以外のことが書かれ始めました。

生後約3か月たち

私の心にも

買い物を楽しんだり

周りを見渡す
余裕が出てきました😊

退院して

のんと一緒に生活する日々が

近づいてきているからでしょう。

また

出産後、約3か月経過したことで

私自身の周りで起こった出来事

受け入れる時間ができたのかもしれません。

10年経過した今思えることですが

自分を取り巻く環境の

急激な変化を受け入れるには

「時間」⏲が必要だと思います。

今NICUとGCUに赤ちゃんが入院しているママ。

「こんなはずじゃなかった!!😖」

と混乱して、現実を受け入れられませんよね。。。

現実を受け入れるのに時間がかかるのは

あなただけではありません。

NICU、GCUに入院している赤ちゃんのママたちの多くは

みなさんと同じ気持ちでいるはずです。

私も受け入れるまでに時間がかかりました。

急がず、無理せず、

時間が経つのをゆっくり待ちましょう😊

自分一人じゃない

そう思って、少しでも心が軽くなってくれれば

と思います。

今日はここまでです😄✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました